| Kraken Japan

インフラ法案は気にせず?ビットコイン、ひとまず「大きな勝利」【クラーケン・インテリジェンス】

米議会上院におけるインフラ法案をめぐる争いにもかかわらず、ビットコインと仮想通貨市場は堅調に推移している。8月9日(UTC時間)のビットコインは3000ドル以上上昇し、過去6日中5日でプラスを記録した。

[NEW!] LINE始めました!フォローをお願いします
Twitter始めました!フォローお願いします

インフラ法案と仮想通貨

1兆ドルのインフラ法案は、仮想通貨業界への課税を原資の一部にしようとしている。

原案では「ブローカー」に対して税務当局であるIRSへの顧客情報等の報告義務を課す文言があり、その定義が「誰かの代わりにデジタル資産の移転を定期的に実施する者」と広範かつ曖昧で、マイナーやソフトウェア開発者、ノード運営者まで該当する可能性があることが問題となった。彼らにはそもそも顧客は存在しておらず、報告義務を果たせない。そのため、廃業、もしくは国外移転が懸念された。仮想通貨に理解のある一部の上院議員は、超党派で、マイナーやソフトウェア開発者、ノード運営者を例外扱いする修正案を提案。修正案の可決に必要な全会一致の合意を得られる見通しだった。

しかし、9日に87歳の共和党議員Richard Shelby氏が、軍事費として500億ドルを追加しない限り、全会一致の合意を拒否すると表明。 追加的な軍事費付きのShelby氏の修正案をBernie Sanders氏が拒否したため、結局、修正案が上院を通過しない見通しとなった。

上院は、明日、インフラ法案について最終的な審議を行い投票をする予定だ。

大きな勝利

テクニカル的に見ると、ビットコインは4万2000ドルと200日移動平均線(SMA)という2つの大きなレジスタンスを突破。強気派にとって、大きな勝利となった。

(出典:Kraken Intelligence’s OTC Daily「ビットコイン/米ドル(1日)」)
4万2000ドルは過去に苦しめられた水準だった。4万2000ドルをしっかりと上回ったことは一定の成果と考えられる。
また、ビットコインは5月20日以降で初めて200日SMAも上回った歴史的に200日SMAは強気相場か弱気相場なのかをみる上で使い勝手が良く、200日SMA突破によって過去最高値に再び挑戦する可能性が出てきた。
ただ気がかりなのは、RSI(相対力指数)で価格が上がる一方でRSIが上値を切り下げる「弱気のダイバージェンス」が起きていることだ。結局、今回のビットコイン上昇にはモメンタム(勢い)がないことを意味しているかもしれない。
今後、心理的に重要な5万ドルを超えることができるのかを見守ると同時に、200日SMAと4万2000ドルがサポートとして機能するかどうかを見極める必要があるだろう。

クラーケンでの口座開設はこちら(無料)

[NEW!] LINE始めました!フォローをお願いします
Twitter始めました!フォローお願いします

【ご注意事項】

  • 本資料は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産取引の勧誘を目的としたものではありません。
  • 本資料は、本資料作成時点でKrakenグループ及びPayward Asia株式会社(以下合わせて「Kraken 」といいます)が信頼できると判断した情報を基に作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
  • 本資料の情報によって生じたいかなる損害についても、Krakenは一切の責任を負いません。
  • Krakenが、これらの暗号資産の価値を保証したり、推奨するものではありません。暗号資産は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。
  • Kraken Japan(Payward Asia株式会社)では、BTC、ETH、XRP、LTC及びBCH以外の暗号資産の本邦における取扱いはございません。