| Kraken Japan

イーサリアム、歴史的に「売られすぎ」のゾーンに突入【クラーケン・インテリジェンス】

過去最高値から40%以上もマイナスとなっているイーサリアムだが、クラーケン・インテリジェンスのオンチェーン分析によると、「売られすぎ」を示すサインがみられるとのことだ。

[NEW!] LINE始めました!フォローをお願いします
Twitter始めました!フォローお願いします

今回紹介するオンチェーン分析は、イーサリアムのMVRV Zスコア(Market Value to Realized Value)。イーサリアムの時価総額と”実現”価値(各ETHがオンチェーン上で最後に動かされた時の価値合計)から、イーサリアムが売られすぎか買われすぎかを測る指標だ。時価総額と実現価値に極端な乖離が見られると、投資家が極端な利益(損失)を出していることがうかがえる。 

MVRV Zスコアの公式は、(時価総額ー実現価値)/(時価総額の標準偏差)だ。


歴史的にMVRB Zスコアが5を超えると「買われすぎ」(赤い領域)を示し、1未満になると「売られすぎ」(緑の領域)を示す。

(出典:Kraken Intelligence, Coin Metrics「イーサリアムのMVRV Zスコア(紫)とイーサリアム価格(黒)」)

現在、イーサリアムのMVRV Zスコアは緑の領域に突入し、イーサリアムが売られすぎの水準にあることを示している。前回、同スコアが1を下回った時は、2020年3月のコロナショックの時だ。

歴史的にイーサリアムの保有者は「売られすぎ」の水準の時にイーサリアムをさらに蓄積した。オンチェーン分析の観点では、イーサリアムに対して悲観しなくても良い可能性がある。

[NEW!] LINE始めました!フォローをお願いします
Twitter始めました!フォローお願いします

【ご注意事項】

  • 本資料は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産取引の勧誘を目的としたものではありません。
  • 本資料は、本資料作成時点でKrakenグループ及びPayward Asia株式会社(以下合わせて「Kraken 」といいます)が信頼できると判断した情報を基に作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
  • 本資料の情報によって生じたいかなる損害についても、Krakenは一切の責任を負いません。
  • Krakenが、これらの暗号資産の価値を保証したり、推奨するものではありません。暗号資産は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。
  • Kraken Japan(Payward Asia株式会社)では、BTC、ETH、XRP、LTC及びBCH以外の暗号資産の本邦における取扱いはございません。