| Kraken Japan

取引所が保有する2大仮想通貨 歴史的低水準に【クラーケン・インテリジェンス】

11月も残り1週間ほどになった。ビットコインの2011年以降の11月平均リターンは、+53%。今年の11月はこれまで約−7%。年末ラリーを期待していたのに強気相場が終わってしまったのではないか逆に不安になっている投資家がいるかもしれない。

しかし、クラーケンの研究チーム「クラーケン・インテリジェンス」のオンチェーン分析では、ビットコインに対する強い需要が依然として存在しており、マーケットがピークを過ぎた兆候はみられない、としている。

[NEW!] LINE始めました!フォローをお願いします
Twitter始めました!フォローお願いします

オンチェーン分析とは、ブロックチェーン上の取引データを分析してトレードに活かす仮想通貨ならではの手法。今回は、仮想通貨取引所が保有するビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の減少傾向からマーケットの動向を分析する。

取引所が保有する仮想通貨が減るということは、ユーザーが仮想通貨を自身のコールドウォレット(オフラインのウォレット)などに移して長期保有の姿勢を見せていることを示す。投資家がすぐに市場で売買する気がない状態だ。

取引所が保有するビットコインは、2021年6月23日に268万3000BTCという8ヵ月ぶりの高水準をつけたが、それ以降、取引所が保有するビットコインの数は減少。2021年11月6日に3年ぶりの低水準となる244万7000BTCまで下がった。

(出典:Kraken Intelligence「取引所が保有するビットコインとビットコイン価格」)

一方、取引所が保有するイーサリアムの減少幅は、ビットコインより大きい。現在、2018年の11月以降で最低の水準まで落ち込んでいる。2020年8月につけた歴史的な高水準である2257万7000ETHから、実に37%近くのマイナスとなった。


(出典:Kraken Intelligence「取引所が保有するイーサリアムとイーサリアム価格」)

ビットコイン、イーサリアムともに投資家は長期保有モードに入っている。翻せば、さらなる最高値更新をしないと満足しない(=売らない)という姿勢の表れと考えられるかもしれない。

クラーケン・インテリジェンスの11月オンチェーン・レポートの原文はこちら:
https://kraken.docsend.com/view/cmgczyig2bkvwx2s

[NEW!] LINE始めました!フォローをお願いします
Twitter始めました!フォローお願いします

【ご注意事項】

  • 本資料は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産取引の勧誘を目的としたものではありません。
  • 本資料は、本資料作成時点でKrakenグループ及びPayward Asia株式会社(以下合わせて「Kraken 」といいます)が信頼できると判断した情報を基に作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
  • 本資料の情報によって生じたいかなる損害についても、Krakenは一切の責任を負いません。
  • Krakenが、これらの暗号資産の価値を保証したり、推奨するものではありません。暗号資産は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。
  • Kraken Japan(Payward Asia株式会社)では、BTC、ETH、XRP、LTC及びBCH以外の暗号資産の本邦における取扱いはございません。