| Kraken Japan

ビットコインと米株の相関関係 上昇トレンド継続【クラーケン・インテリジェンス】

ウクライナ情勢、高いインフレ率、利上げの影響などマクロ経済の見通しに不透明な状況が続いているが、ビットコインと米国株との相関関係が高い傾向は継続している。

[NEW!] LINE始めました!フォローをお願いします
Twitter始めました!フォローお願いします

1月以降、ナスダックとS&P500に対するビットコインの相関係数は、それぞれ0.76、0.62と歴史的に高い水準を記録している。1月はそれぞれ0.69と0.44であり、2月はここからさらに上昇した。2月下旬は、ロシアのウクライナ侵攻が報道された。

(出典:Kraken Intelligence「ビットコインとリスク資産の相関関係(ナスダックが水色、S&P500が紫色」)

一方、ビットコインとリスクオフ資産の関係をみてみると、米国債との相関係数は0.66から0.72まで上昇したが、金との相関係数は低下した。

(出典:Kraken Intelligence「ビットコインとリスクオフ資産の相関関係(米国債が水色、金が紫色」)

2月、金は6%上昇し、一時1900ドル/ozを回復した。ロシアの中央銀行が、2年ぶりに金の購入を再開すると報じられていた。

[NEW!] LINE始めました!フォローをお願いします
Twitter始めました!フォローお願いします

【ご注意事項】

  • 本資料は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産取引の勧誘を目的としたものではありません。
  • 本資料は、本資料作成時点でKrakenグループ及びPayward Asia株式会社(以下合わせて「Kraken 」といいます)が信頼できると判断した情報を基に作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
  • 本資料の情報によって生じたいかなる損害についても、Krakenは一切の責任を負いません。
  • Krakenが、これらの暗号資産の価値を保証したり、推奨するものではありません。暗号資産は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。
  • Kraken Japan(Payward Asia株式会社)では、BTC、ETH、XRP、LTC及びBCH以外の暗号資産の本邦における取扱いはございません。